おはよん(*゚▽゚*)/なぁー
らんです!
さてさて、今日は2024年6月30日。
ということは……
おかげさまで、まいご日記は
なのです〜 *。٩(ˊᗜˋ*)و*
いやぁ。
ホントにおかげ様ですよね〜。
『ただ1日1回マンガ読むだけ』のピッコマ(マンガアプリ)のログインカレンダーも埋められないのに、ブログだけは2015年7月1日からまいにちまいにち書き続けてて(*´艸`*)
その原動力はやっぱりギルメンさん、フレンドさん、フォロワーさんも含めた読者さんのおかげ!
やっぱり『明日も楽しみにしてます!』とか言われちゃうと、どんなに苦しくても『頑張ろう』って思っちゃうよね〜。
今日はそんならんなさんの雑談で1記事書いてみようかなぁ。と思います。
文章
書いてるとき何を考えてる?
自分の楽しかった思い出として、ばああっと書いてくんだけど、いったん全体のストーリーは俯瞰で見るようにしてます。
最後にこれをオチにしようかなとか、ね。
でも書いてる途中に神がかったたとえみたいなのが降りてきて『あ、これ伏線になるじゃん』って感じで変えちゃうこともちょいちょいあります。
文字起こしはどうやって書いてるの?
ビモチャンの文字起こしはひたすらビモチャン聞きます。んでA4サイズの紙とかノートとかにメモっていきます。
何について話してらっしゃったかを短い単語にしていく感じ。
■例えば……
モノノフスキル 二刀流
ロマン枠だったけどガチで使いたい
スキル使ってバスバス→派生する
こんな感じ。
オシゴトでもそうなんだけど、通常会話を高速で文字起こしするときにとっても大事なこと。
それは…?
『動詞で書く』これ(o^-')b
例えば
モノノフ、二刀流、ロマン枠、ガチ、スキル、派生
こんなメモだとあとで見たときに何かわからないので、派生『する』とか動詞まで書くのがいいのです。
オシゴトでも使えますよ〜(o^-')b♬
めっちゃメモ書くの速くなってるもん(〃∇〃)
スクショの撮り方
たまにほめられるスクショなんだけど、9年もブログ書いてたら自然に身についちゃっただけなんだよね。
わたしがやってるスクショの秘訣は…?
『よる、よせる、してん』
なんだよね〜。
これをちょっと解説していこうかなぁ。
よる(寄る)
まず失敗作を上げてくね。
スクショで失敗しちゃう最大の原因かもしれないのがこちらです。
できるだけ近くによる事でいいスクショが撮れてくんだよね。

よせる(寄せる)
このままでも良いんだけど、タイトルとかにするのならもうひと工夫いるかも?

してん(視点)
これが、人と変わったスクショを撮れるコツですね(o^-')b♬



継続は苦手(ó﹏ò。)
そもそもらんなさんは冒頭申し上げたように継続が苦手です。連続記録の思い出
9年連続投稿スタート前夜の軌跡
2015.6.29
2015.6.30
2015.7.1
継続のコツ①
継続のコツ②
もう1つのコツはわたしの場合は読んでくださってる読者さんを想像しながら書くこと。おまけ
集ったのはいいのですが………
当時は駆け出しのブロガーだったので、誰もわたしのブログ知らなかったなぁ……
……いい思い出ですねぇ(〃∇〃)