Quantcast
Channel: 魔道士らんなのトーラムまいご日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3143

2386.【リベンジ】罰ゲーム付レベリングっ!鬼!悪魔っ!

$
0
0

おはよん(*゚▽゚*)/なぁー

らんです!






昨日ねTwitterで面白いの見つけたんだ。
『もしもオフ会やったらこんな反応』みたいな。
みてみて!
天使っ°。⋆⸜(ू•◡•)໒꒱
さすが診断メーカーさん、わかってるぅ♬

なにやらいろいろ言われることの多いわたしですが、ちゃんと見ててくださる方がいるんだ!
って嬉しくなりましたー♬




ということで!
昨日はChloeたん、Napaさん、シルエスカさんとレベリングに行ってきましたーっ!


最初は何か@3だったので、
どこいくー?からスタートしたんだけど、
老狼か猿レベリングか…ってことになったのね。


どっちにしようか相談してる最中の会話
らん『服はもういいけど◇がまだ』
くろ『服はいっぱい落ちたけど◇……』
らん『かぶった』

このあと…
なぱ『珍獣を?
らん『かぶってません(ㅍ_ㅍ)』

後にこの会話があるチャレンジの引き金になろうとは……(ㆁωㆁ*)その時は誰も知らなかった。


こほん

◇が全然出てないみたいですねぇ………
わたしも1個ずつしか持ってないのでもちょっとほしいところ。でもレベリング………(ó﹏ò。)

なかなか決めきれなかったので、決断はシルエスカさんに委ねられました。

シル『れ…レベリング……|д・) ソォーッ』


ということで猿山にごー *。٩(ˊᗜˋ*)و*



今回は魔弾師サヤカを選んでみましたっ。
サブ魔導具属性が使えるエンチャントソードや、自動で発動するエンチャントスペルも取り入れたのでけっこう戦闘が派手(〃∇〃)


上から横からいろんな方向から飛んでくる魔弾は、自分が敵ならすごい嫌(ㆁωㆁ*)


さて……


ここ数日の戦いを振り返らなければならない。


1日目………△辛勝 途中倒されながらも勝利
2日目………△辛勝 途中倒されながらもぎり勝利
3日目………✖完敗 途中までは楽勝、反撃の一撃で負け

この4日目
ここはちゃんと戦いたいっ(๑•̀ㅂ•́)و✧

ん?なんの話って?
オフトゥーンとの戦いです!

ほんとにね、このヌクヌク感が気持ちよすぎてほんとやばい。疲れてるのもあってここのところ負けっぱなしなのです。


今日はしっかり起きとく!
と、心に決めてレベリングするのです。
シルエスカさんが『経験値の書』を使うので1時間が勝負!ここは絶対に寝るわけには行きません。


この決意を宣言して、オフトゥンを端っこにおいて距離を取ります。
ちゃんと座って真面目にトーラム!
よーっし、がんばるぞー!


なぱ『…寝たらかぶりものですよ』

えぇぇえΣ(゚ロ゚」)」
鬼!悪魔!
珍獣っ!
よくもそんな血も涙もない案が浮かんでくるものです



こうなってはあとには引けません。ううう……
とにかくしっかりレベリングしてればなんとか!


ありったけのチカラを注ぎ込み倒し続けます。
……これならっ……いける、いけるぞぉっ!



オフトゥンの体力が半分を切ると吸い込み攻撃を行います。

ふとん……かぶってないから寒いんだよね(ó﹏ò。)
かぶると暖かいんだろうなぁ………フラフラ〜
 
でも風邪引くといけないからお膝にかけとこ。
これならだいじょぶだよね(o^-')b
(↑もう吸い込まれてる)




途中で間違えて手近なお猿さんを叩いてしまったんだよね。なんでだろ…?
( ゚д゚)ハッ!危ない危ない。

これは嫌だぁ〜っ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
ちょっと気合を入れ直します。







でも……寒くなってきたなぁ……

あ、そうだ。
座ったまま肩に掛ければいいんだ。
うわぁ…ぬくぬく〜(〃∇〃)

座ってるの疲れてきたな……少しだけ……
だめだだめだっ!!!


引っ張り待ちあたりが1番怖いのでちょっと走り回っておこうかなー。



そしてクリアっ! *。٩(ˊᗜˋ*)و*

左からしるくろらんなぱでした!

危なかったぁ。なんとか最後まで持ちこたえました。
寝たら珍獣とかズルすぎるよ!

でも、あと少しでレベル上がりそうです。
ほんとにほんとにありがとね。



でわでわ………

今日も元気に
行ってらっしゃい♬

またねっ♪(゚▽^*)ノ⌒☆


らんなび 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3143

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>